-
こちらからご予約の方にはホテル内で使えるお得なクーポンをプレゼント!
-
飛行機+宿泊のご予約フォームに自動遷移しない場合はこちらをクリックしてください。
第38回三崎町サロン「灯りの教室」
~行燈作り~
新旧の日本文化を楽しく学ぶ庭のホテル 東京の「三崎町サロン」。
今回は、明治創業の都行燈(みやこあんどん)から、5代目社長の木崎雅徳さんにお越しいただき、行燈作りの教室を実施いたします。
日本人は、古より和紙を通した優しい光の中で生活してきました。シンプルながらも機能性の高い行燈は、現在、海外からも高い評価を受けています。暖かな灯りが恋しい季節、自分だけのオリジナル行燈を作って、秋の夜長を楽しみませんか?
5種類の和紙の中からお好きな柄の和紙を選んで、木枠に貼り、行燈を作って頂きます。
※ 出来上がりの行燈のサイズ… 高さ200mm×横180mm×奥行180mm
※白無地の行燈を基本に、お好みに合わせて柄和紙を1~2枚選べます。
-
- 日時
- 2019年11月9日(土)14:00~16:00(開場13:30)
-
- 場所
- 庭のホテル 東京 2F 「ファンクションルーム 燦 (さん)」
-
- 定員
- 16名
-
- 参加費
- ¥ 6,500円 (税込、材料費含む、飲み物付き)
-
- 対象
- 高校生以上
-
- ご持参いただくもの
- 筆記用具
-
- 特典
- ホテル内のレストランのご利用10%引き(当日のみ有効・朝食を除く)
-
- ご注意
- 参加費は、事前銀行振込みもしくは事前カード決済にてお支払をお願いいたします。
お振込み後は、いかなる理由によりご参加できなくなられた場合でも、ご返金は致しかねます。予めご了承下さいますようお願いいたします。
(振込み手数料はご負担下さい。)
三崎町サロンとは
伝統芸能からサブカルチャーまで、新旧の日本文化や歴史を楽しく学び体験する講座です。
-
- 2020/02/14
-
終了
第40回 三崎町サロン 「紅の教室」~紅を知り、紅を楽しむ~
-
- 2019/10/20
-
終了
第39回 三崎町サロン 「江戸折形教室 其の二」~お正月飾りを作る~
-
- 2019/09/18
-
終了
第37回三崎町サロン 「風呂敷教室」~暮らしに役立つ包みの工夫~
-
- 2019/06/06
-
終了
第36回 三崎町サロン「夏の養生教室」~やさしい生薬講座と薬酒づくり 其の二~
-
- 2019/04/08
-
終了
第35回三崎町サロン 『糀ばなしと昼餉の会 其の八』~手前味噌作り教室~
-
- 2019/04/01
-
終了
第34回 三崎町サロン 「江戸折形教室」~包みの文化を学ぶ~

木崎 雅徳(きざき まさのり)
創業1880年 都行燈株式会社の5代目。組子職人で額縁や家具などを作っていた初代から店を受け継ぎ、代替わりしながら照明器具の製造販売を手掛ける会社へと発展させてきた。昔ながらの行灯から、モダンなデザインのものまで、個人のオーダーのみならず、国内のホテル、旅館、レストランなどの照明器具も数多く手掛けている。また、最近では海外からの引き合いも多く、デザイナーとのコラボ制作もしている。